こんにちは。
愛知県安城市・名古屋市で紙バンドクラフト教室を開講しています。

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会
トリリアムメソッド®認定講師

紙バンドクラフト教室 ニコはな
三尾愛子です。

もうすぐマルシェに出店なのですが、その準備が追いついていなくて、ちょっと焦っています。

ラストスパート頑張ります。

紙バンドをはじめて、疑問に思うことの一つに

「どこのメーカーがいいんだろう?」

ということがあるかなと思います。

今は100均でも紙バンドが販売されていて、本当に手に入りやすくなりましたね。

わたしが、クラフトバンドを始めたばかりの頃は、色々なメーカーがあることも知らず、当時サークルで教えてくれた方にメーカーを聞いたり、ネットで検索したりして購入していました。

その頃は、編みやすさで選んでいるというよりは、ここのメーカーのこの色で作りたいから、そこで買う、という感じでした。

色々知らなくて、失敗したりもしました。

その話はまた追々書けたらいいなと思います。

レッスンをしていると、生徒さんからも、時々

「どこの紙バンドメーカーがいいですか?このバンドはどこのものですか?」

と聞かれます。

今回は、色々使ってみて、わたしがいいなと思う紙バンドメーカーさんをご紹介します。

おすすめの紙バンドメーカー

わたしがよく使っている紙バンドメーカーさんは

  • 蛙やさん
  • 植田産業(Papies)さん
  • 兎やさん

です。

各社、ホームページもありますので、気になる方は検索してみてくださいね。

わたしは編み方によって、メーカーを使い分けています。

紙バンドって、他の手芸に比べるとお安く手に入ります。

100均での紙バンドで編んでいるけど、上手くいかないなぁと思われる方は、一度メーカーさんを変えてみるといいかなと思います。

紙バンドのメーカーってどこがいいんだろう?と思われている方の参考になると嬉しいです。

わたしの教室では、どんな編み方で、どこのメーカーにしているのか?などお話をすることもあります。

ちょっとした疑問が聞けるのも教室のいいところですね^^

紙バンドのお話をしながら、楽しくかごを編みませんか?

気になる方は、まずは紙バンド体験レッスンへお越しくださいね。

お待ちしております。

\

体験レッスン

参加者募集

/