ニコはなの教室の特徴と私のプロフィールについて
わたしは「不器用」が強みだと思っています。不器用だからこそそんな方の気持ちがよくわかります。
石川県金沢市出身。高校まで金沢で過ごす。
音楽が好き。ドリカム、JUJUが特に好き。
たまにクラッシックも聴きます。
大学進学とともに愛知県へ。
小さな頃からの夢だった看護師になり、精神科訪問看護ステーションで働く。
娘が幼稚園に上がるタイミングで退職。
2020年、友達に誘われたハンドメイドサークルで紙バンドに出会う。
紙バンドが楽しく、自分で本やYouTubeを見ながら作っていたが、どうみても見本とは違う作品が出来上がる。自分は不器用だから紙バンド向いていないと思い、紙バンドをやめようとしたこともあったが、諦められなかった。
2022年、一般社団法人日本紙バンドクラフト協会のHPを見つけ、トリリアムメソッド®アカデミーの存在を知る。そこで紙バンドを基礎から学び、自分の満足のいく作品を作れるようになり感動。

わたしは不器用です。
ミシンをやったら、糸がぐしゃぐしゃになるし、手縫いなんてした日には縫い目は見せれません(笑)
針で指は刺すし(笑)編み物をしたら、だんだん幅が細くなるし・・・。
そんな不器用なわたしでも、作ることは好きです^^
作品ができていく過程はワクワクするし^^
紙バンドに出会った頃もとっても楽しくて、友達とハマって色んな作品を作っていました。
でもね、なかなか自分の思うような仕上がりにはなりませんでした。
器用な知人は、きれいな作品を作っていて、わたしは自分の作品をみて、不器用だから◯◯さんのようにはできないんだな、と思っていました。
「なんか違う・・・」そんな作品が量産され、どれだけ紙バンドを無駄にしたか・・・。
親からかごを作って欲しいと言われて、本やYoutubeを見て作るけど、プレゼントするときの口癖は
「ちょっと変になっちゃった・・・」
それでも、親は「かわいいね」と言って受け取ってくれましたが、今でも見ると残念だな、と思う作品の数々です。
目も当てられない作品も出来上がり、作品を見てため息、そしてゴミ箱へ・・・。
もうみんなみたいに、きれいに編めないし、向いてないし、やめようかなと思うけど、周りをみると、紙バンドがある。
そんな時に出会ったのが、トリリアムメソッド®︎アカデミーでした。
トリリアムメソッド®︎アカデミーに出会って、村上先生から教わったら、不器用なわたしでも自分でも驚くようなきれいな仕上がりになりました。
わたしは、はじめはプレミアム動画レッスンを受講していたので、動画でもこんなに変わるんだ!!って驚いたし、
「わたしにもできた!!」 と、とっても嬉しかったのを今でも覚えています。
自分で作った作品が使えたり、自分の周りにあると、それだけで気持ちもあがり、生活が豊かになりました。
娘からも「お母さん楽しそうだね。」と言われるようになる。
寝ること、ゴロゴロすることが趣味だったわたしが、夢中になれる自分時間を過ごせるようになり、こころも満たされ、周りにもやさしくなれた。
また、生活にメリハリもでき、家事、育児、仕事も頑張ろうと思えるようになる。
自分が楽しく紙バンドをしていたのですが、だんだんこの楽しさを多くの方に伝えていきたいなと思うようになり、トリリアムメソッド®︎認定講師になり、現在はお教室を通して楽しさをお伝えしています。
不器用な人にも、楽しめるのが紙バンドだと思っています。
作ることが好きな人にはぴったりですよ^^
わたしの教室の作品は、不器用な方、初めての方にも楽しく作っていただけるように考えて作っています。
そして、自分のペースで作っていただけるよう、少人数の教室です。
分からないところは何回でも聞いてくださいね。
わたしにもできた^^と笑顔になれるお手伝いをさせて頂きます。
紙バンド気になっているという方は、まずは、紙バンド体験レッスンにお越しくださいね。