昨日は、安城教室の紙バンドレッスンでした。
安城教室は、毎月第3火曜日にレッスンを開催しています。
生徒さんは、基礎コース2作品目の
『オーバルバスケット』
を作りました^^
本体を編んでいる途中で
「ちょっとすぼまっている気がするのですが・・・」
と言われ、見てみると少しすぼまっていました。
紙バンドのいいところの一つが、やり直しができるところ。
今回も、編み直しをしました。

作品を編み直すときに気をつけること
この作品を作るときに気をつけるポイントをもう一度説明して、さらに作品を編み直すときに気をつけること、についてもレッスンでお伝えしました。
編み直しをするときにも、知っておくといいポイントがあります。
これは、編み直しをすることになったので知ることができたことです。
間違えたり、やり直しをすることって、マイナスなイメージがありませんか?
本やYoutubeには、やり直すときに気をつけることまでは出ていないです。
それに、自分ではどこをどう直したら、満足できる作品に仕上がるのか?はよく分からないですよね。
対面レッスンでは、実際に作品をみて、どこを気をつけたらいいか、その方に合わせたアドバイスをさせて頂いています。
Kさんも、編み直しをして、満足のできるかわいいかごが完成しました。

Kさんのように、対面レッスンで楽しく、満足のできるかごやバッグが紙バンドで作れるようになりたい方は、まずは紙バンド体験レッスンへお越しくださいね。
紙バンド初心者さん、ぶきっちょさんも安心の少人数制のお教室です。
お気軽に、まずは雰囲気を感じにきてください^^
紙バンド体験レッスンの詳細・お申し込みは下の体験レッスン申し込みボタンを押してください。

\
体験レッスン
参加者募集
/
2時間でカゴが編めるようになります。